土地家屋調査士の仕事って?
「土地家屋調査士」というと、なかなか聞き馴染みがないという方も多いと思います。
しかし、あなたが暮らす家も、毎日通っている学校や会社も、
建築物があるところには必ず私たち土地家屋調査士の仕事が生まれています。
土地や建物などの不動産の権利を明記し、国から「この不動産は◯◯さんのものです」
と認めてもらうための登記。
その登記をするための最初の段階で、土地や建物の調査や測量を実施し、不動産の形状や位置、
利用目的などを明確にするのが土地家屋調査士の仕事です。
さらに、測量した不動産の図面の作成や、法務局などへの申請手続き、
さらには土地に関する民事紛争が発生した場合の解決手続きの代理など、ひと口に不動産登記業務と言っても多岐にわたります。
当事務所では、各々の得意分野を中心に役割分担しながら業務を行っています。
登記というと、司法書士などの仕事を思い浮かべる人も多く、決して花形とは言えないかもしれませんが、
まさに「縁の下の力持ち」と言えるような、必ず必要とされる、やりがいのある仕事です。
資格は必ず必要?
土地家屋調査士になるためには、国家資格である土地家屋調査士の試験に合格する必要があります。
しかし、当事務所は、資格のない方や業界経験・知識のない方も大歓迎です。
上でも書いたように、業務は多岐にわたるため、現場で測量などの実務経験を積みながら資格取得を目指すもよし、
図面や書類の作成など、事務所を裏で支える役回りに徹するもよし。
それぞれの希望や適性を見て、仕事をお任せします。
資格取得のために勉強をしたいという方は、
事務所がしっかりサポートします。
働いて経験を積みながら学べる環境をご用意するので、無理なくスキルアップができると思います。
土地家屋調査士の仕事の基本的な流れは?
土地家屋調査士の仕事である、不動産の測量や登記申請。その基本的な流れを簡単にご紹介します。
境界確定業務
土地の境界線を確定させるための業務です。
- ①関連書類準備
- 土地の所有者名義人様から、境界確定手続きの委任状を受領し、
法務局や役所で対象となる土地周辺の各種図面を取得します。
それらの資料をもとに、境界確定に必要な書類、あいさつ文などを作成します。
- ②現地測量
- 現地での事前調査、土地に立ち入るにあたってのあいさつ、境界立会日時などに関する打ち合わせを経て、
現地での測量に。対象となる土地と、その周辺一帯を測量します。
- ③測量結果分析
- 画地調査測量が終わったら、測量結果を分析し、仮測量図を作成します。
- ④境界立会
- 官公庁や土地所有者、その隣接地権者様などが立ち会って境界を確定します。
境界を確定したら、関係者に筆界立会確認書に記名、押印をいただき、対象土地に境界標を設置します。
登記業務
土地や建物に関する調査や測量をして、図面などを作成し、
「登記簿」という帳簿に記録する業務です。
- ①関連書類準備
- 法務局や役所で対象となる土地周辺の各種図面を取得します。
- ②現地測量
- 対象土地、周辺一帯を測量します。確定測量が実施されていれば再確認を実施します
- ③登記申請
- 登記申請に必要な書類や図面を作成してから、対象不動産の名義人様から、
登記申請の委任状を受領し、法務局に登記申請をします。登記には、土地・建物を含めて様々な種類があります。
申請後は、登記が完了していることを確認します。